こんにちは。
先日、汚部屋を子ども部屋にするべく、思い腰をあげて片づけをしました。
◎参考記事:物置部屋を子ども部屋にすべく断捨離!30リットルごみ袋に9袋も捨てました。
この画像の左奥の白い棚。
置き場がなくて捨てようかとも思っていたのですが、「室外収納」にすることにしました。
子供部屋の棚を室外収納に。散らかった物を収納してスッキリ!
一見軽そうですが、じつはものすごく重い棚なんです。
カラーボックスでなくて、扉を外した食器棚なので。
旦那さんと二人で腕をプルプルさせながら階段から下ろし、玄関前に設置しました。
車の掃除道具やボール、空気入れなど、主に外で使う物を入れてます。
右側面にはフックをつけて、砂場で遊ぶおもちゃ(網の袋に入れたもの)を下げてあります。
今まではゴミストッカーにごちゃごちゃに放りこんでいたり、玄関前にがらくたのごとく積んでいたので、まとめることができてスッキリです。
こちらのワイドストッカーを使ってます。
2個セットなので、1つをゴミの一時置きに、1つを物入れにしてました。
使用して4年過ぎますが、真夏に生ごみを出し忘れても、フタをしめれば臭いません!
そのかわり、開けた時のダメージは大きいですが…。
まだ外の収納は悩み中で。
最終的にはこの白い棚も撤去して、すっきりした玄関前を目指したいのですが、物の多い今はとても無理…。
それにしてもまわりが砂だらけですね~。
収納うんぬんより、まず掃除しなきゃなりませんね。