おはようございます。
我が家は30坪以下の、いわゆる狭小住宅です。
狭小住宅って「コンパクトハウス」とも呼ばれているんですね。カタカナにするとなにやらオシャレ感が漂うような漂わないような。
そんな小さい我が家ですが、わたしはとっても気に入っていて、快適に暮らしています。実家のようにだだっ広い家を管理しろっていわれたらまず無理なので・・・
狭さも含めて大好きな我が家ですが、唯一狭くて困ることがあります。
それは、猫のためのスペースをもうけられないこと。
猫のトイレと猫の食事の場所に、ずっと頭を悩ませています。
狭小住宅でもペットスペースを!食器棚(カップボード)をプチDIYして猫のお食事スペースに
我が家のキッチンです。
本来ならゴミ箱を置くためのスペースに、大きな猫のトイレを置いてます。
キッチンにペットのトイレ!?とびっくりされる方もいらっしゃるかと思うのですが、子どものいらずらを防ぐためと、猫たちが落ち着いて用が足せるように考えたら、ここしか置く場所がありませんでした(汗)。
そして、ゴミ箱スペースに猫トイレを置いたために、キッチンにゴミ箱を置けなくて、ゴミ袋はフックでつりさげています。
そして猫たちのご飯(餌と水)はリビングです。
置くところがなくてこの場所を食事スペースにしているんですが、子どもたちが室内でサッカーをして「ガッシャーン」を何度かやらかしていまして。
なんとかキッチンに猫スペースをつくりたいなぁとずっと思っていました。
そこで目をつけたのが、キッチン背面の食器棚(カップボード)。
炊飯器を置いているところの下の引き戸の扉を外して、猫のお食事スペースにしようと思い立ちました。
(ちなみに、米櫃を入れて使っていました。)
ドライバーでネジを外し、扉を撤去。
キャットフードとお水をセット。
猫のトイレがお隣ですが、壁があるので猫たちも嫌がらないのでは思ってます。
また、この狭くて暗い「箱感」を気に入ってくれればと期待・・・。
まだらが気づいた!
キャットフードをクンクン。
食べずに立ち去ってゆきました・・・。
が!
後から来て食べてました。
良かった(嬉)。
これで引っ越してきてからずっと頭を悩ませてきたペットスペース問題がとりあえず一段落つきました。
◎トイレ砂の散らかりに悩まされ続けていた我が家は、アイリスオーヤマの「散らかりにくいネコトイレ」を使っています。
フルカバーなうえ、すのこの通路を渡って出入りするようになっているので、肉球に挟まった猫砂も落としてくれます。
うちは一階と二階に同じものを使ってます。
猫のトイレ砂に悩まされているお家って多いと思うのですが、この猫トイレはほんとうにおすすめです!