【猫風邪の治療】猫の鼻水とくしゃみが長引く。動物病院で診察と薬を処方されました。猫風邪の治療費はいくらになったか?

スポンサードリンク

こんばんは。
我が家には今年12歳のオス猫「クロトラ」と11歳のメス猫「まだら」がいるのですが、「クロトラ」が風邪をひいてしまいました。

※手前の黒いほうが風邪っぴきのクロトラです。

今回、風邪をひいてしまったクロトラはエイズキャリアです。
ペット保険には入れないので、猫の医療費は全部自費になります。
今回の猫風邪で、動物病院での治療にいくらかかったのか、そして治療の過程を記録してみました。

スポンサードリンク

猫風邪の治療費は?

【受診1回目】

・再診料 530円(税込)

軽く咳のようなものが出るようになり、12歳オス猫を動物病院に連れて行きました。
診察してもらったところ、咳以外は特に異常は見られなかったので様子を見ることに。
治療や薬の処方もありませんでした。
予防接種を受けている病院だったので、再診扱いでした。

【受診2回目】

・再診料 500円(税抜)
・内服薬(抗生物質) 3,850円(税抜)
・外用薬(点鼻薬) 1,500円(税抜)
・処方料 700円(税抜)

計7,070円(うち、税520円)

前回から2週間後の再診です。
あれから鼻水がずっと続いていまして。鼻水だけで元気で食欲もあるので様子を見ていたのですが、くしゃみを頻発するようになり、あわてて動物病院に駆け込みました。

診察してもらうと、目も口のなかもきれいで、毛並みもよく、症状は鼻水だけ。
とりあえず点鼻薬と、一週間分の抗生物質を処方してもらいました。

【受診3回目】

・再診料 500円(税抜)
・内服薬(抗生物質) 3,850円(税抜)
・処方料 700円(税抜)

計5,050円(うち、税400円)

前回の受診から1週間後、内服薬がなくなったのでいただきに行きました。
鼻水は確実に減っていて、よくなってきているのを実感しました。
ですが、まだ少し鼻水が出ているので薬は続けることになりました。

点鼻薬はまだ残っているので、内服薬だけもらいました。

受診3回目その後

受診3回目から一週間後。
お薬はなくなりましたが、鼻水も気にならないほどになっていたので様子を見ることに。

すると、薬を与えなくなった翌日からまだ鼻水が出はじめてしまいました。

獣医さんが「このまま完治の可能性もあるが、抗生物質が鼻水をとめているだけで飲まなければ鼻水が出続けるかもしれない」ということをおっしゃっていて、抗生物質をやめたとたんに鼻水が出はじめたということは、獣医さんの言うとおり、鼻水をとめるには抗生物質を飲み続けないといけないということ。

毎週5000円の医療費は我が家には負担が重く。
クロトラは、右の鼻の穴から鼻水が出ているのみで重篤ではないので、いったん通院を中止することにしました。

また、通院を中止した理由は、お金のこともありますが、獣医師さんから教えていただいた「抗生物質は飲み続けると肝臓に負担がかかる」という副作用のことと、オス猫が病院をものすごく恐れていて、11歳のおじいちゃん猫に毎週の通院は負担になるだろうこともあります。
もちろん症状次第では通院も入院もさせる覚悟でいますが、鼻水もちょびちょびなので、様子を見たいと思います。

かといって在宅で何もせずにいるわけではなく、市販で購入できるお薬で、できることをしていきたいと思っています。

獣医師さんに勧められた市販薬 L-リジン配合「メニにゃんEye+」を与えてみる

通院初回、獣医師さんと治療方針を決める際に、抗生物質だけでなく、市販の薬でもいいものが出ているという話を教えてもらいました。
それは、「L-リジン」が配合された薬です。

L-リジンとは猫の免疫システムを強化する働きがあり、口内炎や猫ヘルペスなどの予防、そして我が家のクロトラの悩みの種・鼻水にも効果があるのだそうです。(また涙やくしゃみにも効果があるのだそうです。)
クロトラは猫エイズなので、免疫力のアップにつながる薬が市販で購入できるのは本当にありがたい話。

購入したのは、「メニにゃんEye+(プラス)」です。

ペット犬猫療法食動物病院というお店で購入しました。

レビューもよく、獣医師から一言というコメントで「治りにくいウイルスの病気(涙目、鼻水、くしゃみ)にかかったときに!すごくいいです!」とあり、藁をもつかむ思いでクロトラに飲ませてみることにしました。

「メニにゃんEye+(プラス)」の粒タイプはこちら。

粉末はこちらです。

「メニにゃんEye+(プラス)」を猫に食べさせてみました

「メニにゃんEye+(プラス)」には粉タイプもあるのですが、あえて粒タイプを選びました。
レビューに「粒は大きめですがガリガリ食べてくれます」とあったので、クロトラもガリガリ食べてくれればいいなぁと期待して。

サイズはほんとに人の飲む錠剤ほどの大きさです。
においは、かすかにカツオの猫が好きそうないいにおい。

ちょうど近くにいた同居猫「まだら」の前に2粒ほど並べてみると・・・

くんくんくん。
・・・食べない!

こんどは本命のクロトラへ。
寝ているところを叩き起こして一粒鼻先に差し出してみましたが・・・やっぱり食べず。
口に放り込んでも出されてしまいます。

レビューで、エサに混ぜると気づかず食べてくれるとあったのを思い出し、包丁で半分に割って、ドライフードに混ぜ込んで与えてみることにしました。

メニにゃんを混ぜ込んだドライフードは、いつものサイエンスダイエットでなく、猫たちの大好物、銀のスプーンの「おいしい顔が見られるおやつ カリカリシーフード」!

クロトラが毛玉をよく吐くので「毛玉ケア」のこちらをおやつに与えているんですが、猫たちはもうこのカリカリシーフードが大好きで。
国産なのも安心なところ。

こんなかんじでさりげなく混ぜてみました。

「おやつだよ~」と呼びつけると、ズダダダダと階段を下りてくる2匹。

どうか食べてくれますように、と祈る思いで与えてみると・・・

ガツガツガツ。

ガツガツガツガツ。

あっというまに空っぽ!

あれ?
むしろいつもより食いつきがよいような。

好きなんだね!
好きな味なんだね!!

よかった~。

このぶんならわざわざ包丁で割らずとも食べてくれそうです。

とりあえず初日なので効果はまだわかりません。
このまま様子を見てゆきたいと思います。

はたしてメニにゃんで鼻水は治ってくれるのか・・・。
追記します!

スポンサードリンク
ランキングに参加しています

◆クリックするとブログ村カテゴリーに飛びます。
にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ
コメントの入力は終了しました。